
色のエネルギーシリーズ
「黄色」から連想されるものは何でしょうか?
太陽、光、豊穣、子供、幼稚、不安、落ち着きがない、ひまわり、ひよこ、卵などがあります。明るく元気なイメージが強い黄色ですが、その反面幼稚さや不安をイメージすることも。
このページでは、そんな黄色のスピリチュル的意味・心理的効果やエネルギー、また黄色を生活の中に取り入れるとどんな効果がきたいできるかについて紹介しています。
読者1万人突破!
↓開運したいなら今年がチャンス!!↓豊かさの波に乘りたい人だけが登録してください▶︎
こんな方におすすめ
- 黄色の意味や効果を知りたい
- スピリチュアル的な黄色の意味が気になる
- 風水で黄色の取り入れ方や使い方、効果が知りたい
- 黄色が好き
黄色のスピリチュアルな意味
黄色のスピリチュアル的解釈:第3チャクラの色
丹田、みぞおちの部分にあり、太陽神経叢とも呼ばれる第3チャクラ。
不安や恐れ、嫉妬などネガティブな感情が生み出される場所であり、ストレスが溜まると第3チャクラのある胃が痛みます。
喜怒哀楽などの感情、自信、個人の尊厳、意志、成長などがキーワードです。
黄色のスピリチュアル的解釈:オーラソーマでは子供、楽しいがキーワード
オーラソーマで黄色は、子供、楽しさ、好奇心の色と捉えることが多くなります。
子供って、好奇心旺盛で、にぎやでいつも楽しそう。でも大勢集まったり、元気がありすぎると、うるさくて制御ができなくなります。
黄色もそんな性質を持っていて、過剰な黄色はうるさい、コントロールが効かないなどのマイナスな意味に傾きます。
また、楽しさ、好奇心の裏には不安がつきものと言えます。
読者1万人突破!
↓開運したいなら今年がチャンス!!↓豊かさの波に乘りたい人だけが登録してください▶︎
黄色の心理的な効果
黄色を生活の中で使うことにより、様々な心理効果があります。
黄色の主な効果
- 明るく元気になる
- 不安になる
- 警戒色
同じ黄色でも、相反する効果もあります。一つ一つ詳しく解説していきます。
明るく元気な色
向日葵や太陽など、明るさを連想させる黄色。ひよこや卵の黄身などから子供というキーワードもあります。
明るく元気になれる色ですが、子供が大勢いると賑やかを通り越して「うるさい!」と言いたくなるように、黄色も過剰になるとうるさく感じます。
不安になる色
子供は明るく陽気な反面、大人のように落ち着いてはいません。そのため黄色はときに不安を感じさせる色です。
緊張しやすい場面、落ち着いて乗り越えたいことがあるときには黄色の使用は控えましょう。
警戒色
踏切は黒と黄色の縞々で、危険を知らせています。黄色は遠くからも視認でき目立つため、信号にも使われているのです。
自然界でも、毒を持つハチは黄色の体に黒の縞々。黄色を見て危険を察知するのは、人間だけでなく動物の本能でもあるのですね。
風水で見る黄色の効果
風水で黄色と言えば金運を意味します。ですが実は、黄色は直接金運を表すのではありません。
黄色は風水の土の気に属し、中心を意味します。お金を生み出すとされる土の気がアップすれば、万物が良い変化をし、自ずと金運アップにも繋がると言われているため、金運アップ=黄色と言われているのです。
黄色は五行の中の土に属すと書きましたが、土は中央にあり、他の四行を支えます。そして万物を変化させる強い力があるとされ、古代中国では、皇帝の色とされてきました。
また、良い変化をもたらす色とも言われており、新しいことを始めたり、チャレンジするときに使用するのも効果的です。
黄色はポイント使い、または優しい色味を選ぶと吉
どぎつい黄色は、多用するとネガティブな意味合いが強く出てしまうことがあります。
例えば、派手な黄色を家のカーテンに使うと、元気が出るよりもソワソワと落ち着かない雰囲気になりがち。子供部屋などではこどもらしい黄色いカーテンを使いたくなりますが、集中力が散漫になるなど、子供が落ち着かなくなります。
また寝具に黄色を取り入れる時、ベッドカバー、シーツなど大きな面積を派手な黄色にすると安眠を妨げることも。
もし黄色系のファブリックをインテリアに使用したいときは、アイボリーやからし色などすこし落ち着く色にしましょう。
西に黄色を配置する場合
風水では西に黄色を配置すると金運がアップすると言われています。なぜなら風水では、西は「収穫」という意味があるから。ですが前途したように、黄色の使いすぎはよくありません。
そのため黄色いものを西に置く場合は、ポイント的に小物などを配置しましょう。
特におすすめなのは、黄色のお花。黄色のお花は金運アップのパワーがあるとされているため、西に飾るとお金を収穫できる、というわけです。飾るお花は、ひまわりのような濃い黄色の花が良いとされています。
茶色と組み合わせて金運効果アップ!
風水で土の気質の黄色。金運アップを願うなら、土の色である茶色と組み合わせると効果増大です。
茶色い花瓶に黄色い花を飾ったり、茶色いバッグに黄色のキーホルダーなどを合わせてみてはいかがでしょうか?
黄色のオーラを持つ人の特徴
黄色のオーラを持つ人の特徴
- 好奇心旺盛
- 楽しいことが大好き
- 子供っぽい一面がある
- 集中力がある
- 明るいエネルギー
- 不安が強い、臆病な面も
- 浅い考えしかしない傾向
黄色いオーラを持つ人は、好奇心旺盛で子供のように楽しいことが大好きな人。いつも笑顔が絶えず、明るいエネルギーが取り巻いています。
人気者の黄色いオーラの人ですが、調子に乗りすぎたり、羽目を外しやすい特徴もあります。楽しいことだけを注目しがちなので、シビアな場面や、深く物事を考えることをおざなりにしてしまう傾向があります。
小鳥のように身軽で、あちこちと飛び回り面白いことを探して賑やかに見えますが、実は1人でじっくりと作業することも好きで、集中力も高い人が多いです。
おすすめの黄色の開運グッズ
黄色のパワーストーン:シトリン
昔から商売繁盛・金運アップに効果があるとして人気の石。太陽の象徴とも言われ、明るいエネルギーが持ち主の人生を明るく照らし、幸せへと導きます。
我慢しがちな人や、自分の気持ちを抑えてしまう癖のある方におすすめの石で、感情のブロックを外し、自分らしい人生をのびのびと歩めるように促します。
明るく純粋なエネルギーなので、成長期の子供のお守りとしてもおすすめです。
黄色のパワーストーン:アラゴナイト
持ち主の潜在能力を高め、魅力や存在感を増してくれるアラゴナイト。対人運アップや、人脈を増やす効果もあり、周囲の人から信頼を得るパワーもあります。
商売をしていたり、人との縁を大事にしたい方におすすめです。
黄色のパワーストーン:ルチルクォーツ
いろんな色が存在するルチルクォーツですが、中でも黄色・金色のルチルクォーツは金運アップの石として大変人気があります。
昔から華僑の人たちは、金色の針が伸びるルチルクォーツを金運と財運の象徴として、大切にしてきました。特に透明度が高く、針の美しいものがエネルギーが強く、貴重です。
ビジネスのお守りが欲しい方におすすめです。
黄色い財布で金運アップ
金運アップの効果があるとして、風水で有名な黄色い財布。
でも派手な黄色には人の落ち着きを奪う作用もあるので、散財しがちになることも。そのため地に安定させるという意味から、少し茶色味のあるマスタードイエローの財布がおすすめです。
黄色いバッグで幸運を運ぶ
風水で有名なDr.コパ氏は、「かばんは幸福の容れ物」と言っていたそうです。黄色は五行では土を示し、「蓄える」というキーワードがあります。黄色いバッグにお金と幸運を蓄えてみませんか?
その他の色についてはこちらをチェック!