とろい人に向いてる仕事なんてあるのかな?
そんなふうに感じているのなら、ぜひこの記事を参考にしてください^^
「あなた、とろいわね!」と言われたことはありますか?
もしかしたら誰でも一度は言われたことがあるかもしれません。
私も夫に言われることがありますし、子供の頃は「とろい!」と言われて怒られたような記憶もあります。
動きがゆっくりだったり、おっちょこちょいだったりして他人に迷惑をかけると、イライラした人が「とろい!」と言って怒るんですよね。
ですが子供の頃だけでなく、大人になっても頻繁に怒られ「私ってとろいかも」と感じているのなら、のんびり屋さんでもやりやすい仕事をした方が楽になれるかもしれません。
ということでこのページではのんびりしたとろい人でも向いてる仕事をご紹介しています。
こちらもチェック▼
怒られやすい人は出世する!?>>
こんな方におすすめ
- とろい人に向いてる仕事を知りたい
- とろいので仕事を変えたい
- とろいと言われて自信を失っている
Contents
とろい人に向いてる仕事とは?
とろい人に向いてる仕事とは、マイペースにできる仕事です。
一人で進めることができ、時間に追われない仕事なら、とろいと言われてしまうようなのんびり屋さんでも焦らずに仕事ができます。
例えば以下のような仕事が考えられます。
- 芸術家
- クリエイター
- 研究職
- ライター、執筆業
- 警備員
- 職人系の仕事
- 農業
- セラピスト・ヒーラー
- リラクゼーション系
ポイントは
- 時間に追われない
- 一人でもできる
- 集中力が必要
です。
こちらもチェック▼
仕事をサボる人は実は優秀!?>>
とろい人が向いている仕事で活かせる長所
とろい人は怒られたり否定される経験が多いかもしれませんが、実は長所がたくさんあります。
特に仕事に活かせる長所は以下になります。
- 集中力がある
- コツコツした作業ができる
- 真面目
- 丁寧
とろい人とは、集中力がありマイペースだから周囲の人と作業時間が合わないだけで、作業がゆっくり、というのは「丁寧」とも言えます。
そのためコツコツとした作業を続けることや、丁寧さが求められる仕事が向いているのです。
逆に料理人やウェイトレス、接客業などは目の前にお客さんがいて、忙しい時間帯には目の回るような忙しさになるような場は合わないでしょう。
とろい人がとろいと言われる理由
マイペースでコツコツ型の方が、なぜとろいといわれてしまうのでしょうか。
大きな理由は、周囲の人との動くスピードの違いです。
動きが早い人から見れば、マイペースな人はみんなとろい人と思われてしまうでしょう。
ですが人の長所と短所は表裏一体であり、動きが早い人は「雑」「大雑把」という短所を持ち合わせていることも。
また動きが早い人は、同じ作業をずっと繰り返すような仕事が苦手な場合もあります。
ただ動きが早い人は仕事が早いので、仕事ができそうな雰囲気が出ています。
そのためとろい人に比べると怒られることは少ないのかもしれません。
早い人もとろい人も、みんなそれぞれ長所と短所があるので、元々の自分の素質を活かして向いてる仕事をすれば、長続きもするし、トラブルも少なく、気持ちも楽になるでしょう。
とろい人が向いていない仕事
一応とろい人が向いていない仕事もご紹介します。
とろいと言われているのに、以下のような職種についている場合、精神的にはかなり辛い思いをしているかもしれませんね。
- 飲食店
- 調理師
- レジ係
- 受付
- 美容師
- 看護師
- ホテルスタッフ
接客業で、かつ素早い作業が求められる仕事は全般的にとろい人には向いていません。
時間との戦いのような仕事は、早くかつテキパキとこなさないといけないし、お客さんが近くで見ている場合も多く、緊張感もあるので、マイペースな人には厳しい現場と言えます。
先読みすることや、臨機応変な対応、作業の優先順位を常に考えて行動するなど、的確な対応が求められるような仕事もプレッシャーを感じるかもしれません。
またそのような現場はスタッフがピリピリしていることが多いので、ミスをした時に「とろい!」「遅い!」と叱られることもよくあります。
誰でもイライラ、ピリピリしていると言葉がきつくなるものです。
のんびりしていておっとりしている人は、あえてそんなスピード感が求められる職業を選ぶ必要はなさそうですよね。
努力をすればとろい人は素早くなれるのか
真面目な人は「とろい自分がいけないんだ!」と自分を責め、一生懸命治そうとするかもしれません。
ですがそもそもの性質はどうしたって治らない部分もあります。
無理に直そうとするよりも、性質を生かして働く方が本来の才能を発揮でき、自分も周りの人も嬉しい結果になるはずです。
のんびりしていることが求められる仕事もある
とろい!と言われたら誰でも傷つくし、働くことが怖くなってしまうかもしれません。
ですが、のんびりおっとりしている人の方が喜ばれる職業もあります。
例えばリラックスを求めて訪れることが多いマッサージ店や、セラピー、ヒーリングなどの現場では、せかせかした人よりもおっとりしている人の方が喜ばれます。
自分の素質をしっかりと把握しておけば、自分を生かせる仕事も見つかります。
そのためには自分と向き合い、自分の長所も短所もありのままで受け入れることが必要です。