「好きなことを仕事にしよう!」
「好きなことだけをして生きよう!」
と言われることがよくありますが、聞いたことはありますか?
好きなことだけをして生きていく、好きなことを仕事にするなんて、とても夢があるし、憧れますよね^ ^
だから多くの方が「私もそうなりたい!」と考えて、転職や起業をしようと頑張っているんです。
でも、「好きなことがわからないの…」という悩みもよく聞きます。
自分のことなのに、なぜ自分の好きなことがわからないのかと言うと、それは好きなことを仕事にするのが向いてないからかもしれません。
仕事にしたい好きなことがわからない原因
好きなことは誰にでもありますよね。
犬、カフェ巡り、読書、友達とショッピング、外食、ファッション、アクセサリー、絵を描くこと、映画鑑賞…
上記にあげたのは私が好きなことです^ ^
こんなふうに、好きなことは誰だっていくつもあるんです。
でも!この好きなことを仕事にしてお金を稼ごうとした場合…それは繋がりにくくなりますね。
だから仕事にする、お金を稼ぐために好きなことを探そうとするのは、難しくなってしまうんです。
私がどんなに犬が好きでも、犬に関することでお金を稼ぐ…と言うのはイメージが湧きません。
トリマーやブリーダー、犬の洋服を作るなど、犬に関わる仕事はたくさんあるけど、そのような仕事をしたいとは思っていないからです。
純粋に好きなこと
お金を稼げる好きなこと
仕事にしたい好きなこと
こんなふうに、好きにもいろんな種類があります。
好きなことを仕事にしたい場合は、お金を稼げる好きなこと、もしくは仕事にしたい好きなことを見つけないといけませんよね。
好きなことと仕事を繋げるのが難しい
好きなことはたくさんあっても、仕事やお金に繋げるとなると難しくなります。
どうしても仕事にできるような好きなことが見つからない…という人は、そもそも好きなことを仕事にする、と言う発想自体が合っていないんです。
好きなことを仕事にする、と聞くと、とても楽しそうだし幸せそうなイメージを抱きますが、働き方は人それぞれ。
多くの人の場合、好きなことを仕事にするよりも、できることを仕事にする方がうまくいくんです。
好きなことを仕事にする必要はない
そもそも好きなことを仕事にする必要があるのでしょうか?
純粋に好きなことだから、お金をかけてでもやりたいことなはず。
そこに「うまくいけば稼げるかも…」という気持ちで、稼ぐ仕組みを無理やりにくっ付けようとするのは無理があるんです。
好きなことを仕事にして、うまくいっている人もいます。そのような人たちは、「好きなことで稼げるよ!」と言うでしょう。
でも、それはその人の場合。好きなことを仕事にしてもうまくいかない人もいるんです。
仕事は出来ることをして充分に稼ぎ、空いている時間に好きなことを満喫する。それだけで充分幸せなはずですよね。
情報に流されずに自分で判断する
好きなことを仕事にしてうまくいく人なのか、それともうまくいかない人なのか。
それは自分自身が一番わかることです。
一度チャレンジをしてみたからこそわかることもあるかもしれません。だから好きなことを仕事にしてみる!とチャレンジしてみるのはアリ。
一度やってみてから、「やっぱり私にはこの働き方は合わないな…」とわかれば、また自分に適した仕事を探せばいいだけ。
とにもかくにも、他人が言うことは参考にはしても、必ず自分にも当てはまると考えないことが大事です。
人はそれぞれ性格も得意なこと、不得意なことが違います。
もっと自分を見つめ、自分に合う働き方を見つけられるようにしましょう。