持つだけで金運アップ!
可愛くて使いやすい開運財布

今がお得!開運長財布を見る▶︎

マインド

3人組で1人になる人の特徴【寂しい性格】嫌われてる?

投稿日:2023年8月6日 更新日:

3人組で1人になる人の特徴【寂しい性格】嫌われてる?

3人組で1人になる人の特徴

3人組になるとなぜか気がつくと1人になってしまうことってありますよね。

でもそれが毎回そうなる...と言う場合には、原因があるのかもしれません。

3人組で1人になる人には共通する特徴があるとされています。

このページでは、なぜそうなってしまうのか解説していきます。

私も子供の頃から孤立しがちだった...
筆者
筆者

こちらもチェック▼
自分がどうしたいかわからない原因と解決法。スピリチュアルな意味>>

執着されやすい人のスピリチュアルな原因と解決法>>

こんな方におすすめ

  • 3人組で1人になる人の特徴を知りたい
  • いつも3人組で1人になり孤立してしまう

 

3人組で1人になる人の特徴

3人組になると、なぜか1人になる人の特徴を解説していきます。

職場で3人組のチームになった時、近所の人と3人で話している時、友達3人でつるんでいる時など、3人になった時には1人だけあぶれてしまうことが良くあります。

あぶれてしまう人たちには、共通する特徴が考えられます。

あなたも特徴に当てはまるかチェックしてみてね!
筆者
筆者

こちらもチェック▼
友達がいない人の末路は怖すぎる>>

特徴1,人に合わせない

3人組で1人になる人の特徴の一つ目は、人に合わせないという性格です。

例えば2人が「〇〇食べよう!」と話してても、「私はいいや」「私は違うもの食べるね」などと合わせようとしません。

それはそれで悪いわけではないのですが、孤立しやすくはなってしまうでしょう。

私もその傾向があるので、合わせられない人の気持ちはよくわかります。

どうしても合わせなければいけないシチュエーションでは我慢して合わせますが、友達や近所の人など、断ることができる人であるなら、無理に合わせることはしません。

こちらもチェック▼
頭でわかっていても行動できない理由、病気ではない>>

特徴2,真面目すぎる

3人組で1人になる人の特徴の二つ目は、真面目すぎる性格です。

例えば、2人がふざけあったり、誰かの悪口を言い始めると、「そういうのは良くないよ」と嗜めるようなことを言うタイプ。

正しいことをしているようですが、楽しんでいた2人は興醒めをしてしまいます。

そしてなんとなく3人でいることができなくなり、1人でいる時間が増えていくでしょう。

間違ったことをしているわけではありませんが、空気が読めない人として認識されてしまいます。

こちらもチェック▼
自己肯定感低い人はめんどくさい、対応に疲れる原因>>

特徴3,1人が好き

3人組で1人になる人は、基本的に1人でいるのが好き、という特徴があります。

誰かに合わせて行動するよりも、1人でやる方が楽だし楽しいのです。

そのため最初は3人グループだったとしても、いつの間にか1人でいることが増えていきます。

1人の方が気楽だし、気を遣わなくていいので好きに行動できるのがいいところですよね。

でも誰かと一緒に行動するのも楽しいし、さまざまな学びがあるものです。

こちらもチェック▼
波動の高い人の特徴は眠さ!?>>

特徴4,わがまま

3人組で1人になる人の特徴の4つ目は、わがままな性格です。

3人で一緒にいるのに自分のことしか考えず、他人を振り回すようなことをする人は、だんだんと2人から仲間はずれにされる可能性があります。

あからさまに仲間はずれにされなくても、なんとなく壁を作られてしまうことが増えていくでしょう。

自分でわがままを言っていることに自覚がないと、なぜ自分だけいつも1人になってしまうのか理解できないかもしれません。

こちらもチェック▼
いつも笑顔の人は過去に何かあった人なのか>>

特徴5,非協力的

3人組で1人になる人の特徴の5つ目は、非協力的な性格です。

3人で何かをするときに、1人だけ協力をせずにいれば、2人から反感を買うのは当たり前です。

例えば会社であるプロジェクトを3人で行うようになった時、1人だけ会議に参加しなかったり、作業をしないことがあれば、他の2人は不満に思いますよね。

会社が決めたことなので、3人のチームは変わらないかもしれませんが、一緒に仲良くランチをしたりすることは避けられてしまうでしょう。

こちらもチェック▼
賢い人は喋らない。馬鹿な人ほど喋る本当の理由>>

3人組で1人になる人の特徴:性格が悪い?

3人組で1人になる人は必ずしも性格が悪いとは限りません。

ただ1人でいるのが好きだったり、人に合わせるのが苦手な場合が多いからです。

ですが中には、わがままで自己中心的な性格から1人になりがちなこともあります。

性格が悪い場合もあれば、別に性格が悪くないのに孤立しちゃうこともあるんです。
筆者
筆者

こちらもチェック▼
悪口言わない人は賢いor腹黒い?ホンマでっかで紹介された話>>

孤立したくない場合は

1人でいることが好きだから、孤立しても大丈夫、という人は問題ありません。

でも本当は3人で仲良くしたいのに、いつも自分だけ孤立してしまい悲しい...と感じている人は、なぜ孤立してしまうのか考えた方がいいでしょう。

もし改善できるのであれば改善し、孤立しないようになれるといいですね。

こちらもチェック▼
本当に優しい人は傷つけ方を知っている【危険な理由】>>

1人になることが多かった私の話

私は友達は多いほうだと思いますが、友達は多いけど1人になることも多いタイプです。

特に学生時代は3人組で1人になることが多く、小学生の時は寂しい思いをしたことも。

高校生になると、仲の良い友達に「なんで私って1人になりがちなのかな?」と聞けるようになりました。

その時の友達の回答は「自分で1人になってるんじゃない?」というものでした。

確かに私は人に合わせるのが苦手で、わがままを言うわけではないけど、他人の意見に共感できないことが多いのです。

そのため、みんながAに行く!と言っても、私自身がAに興味がなければ「私はやめとく」と言っていました。

そんな他人に合わせない性格のせいで、子供の頃から1人になることが多かったようです。

こちらもチェック▼
優しすぎる人の育ちは特殊!意外な理由>>

3人組で1人になる人は嫌われているわけではない

私個人の体験から、3人組で1人になる人は嫌われているわけではない、と思います。

私自身も別に嫌われていたとは思いませんし、いじめられたこともありません。

こちらもチェック▼
ミサンガの色の意味を知らないと損!おすすめの色とは>>

同じ性格の人とはぶつかる

ただ意思ははっきり主張するので、同じような性格の人とは合わない傾向があります。

もし3人組の中に私と同じ、主張が強めの人がいるとなかなか3人で仲良くするのは難しいと思います。

会社内で作られた3人組などの場合は、そこまで自分を主張しないので、相手に合わせて行動しますが、プライベートな場合は別に我慢もしたくないので、主張ははっきりとしています。

こちらもチェック▼
自己中を気づかせる方法4選。自己中の原因と対処法>>

持つだけで金運アップ!
極限までこだわった開運財布

最高レベルの金運UPが体験できる財布▶︎
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kaeru

引き寄せの法則・地球の仕組みマスター講師 / ライフカラー講師/占いライター 占いに関する記事を担当しています。今流行りの電話占いについてのルポやおすすめ情報などをお届けしていきます! 占いはハマる人が多いですが、占いと上手に付き合っていけるような記事も書いていきたいです。

-マインド

Copyright© ツインレイ・エンジェルナンバー・スピココ! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.