人生の岐路とスピリチュアルの関係をご存知ですか?
あなたは人生の岐路に立たされた経験はあるでしょうか。
誰でも生きていたら、大きな選択に迫られることがあります。
どちらに進むべきか?どうしたら良いのか?
未来のことを考えると悩みは尽きないし、不安になる…
誰でも一度は経験するであろう、進むべき道に悩む「人生の岐路」ですが、スピリチュアル的に見ても人生の岐路はとても大切なタイミングです。
でも人生の岐路とは具体的にどんな意味なのか?また、人生の帰路に立たされた時、どのように進む道を選べば良いのか。そしてそれはスピリチュアル的にどのようなメッセージが含まれているのか、知りたいですよね。
この記事では、人生の岐路について悩んでる方に、心がリラックスしてより良い未来へと選択できる方法を書いています。
こんな方におすすめ
- 人生の岐路に立たされた時にどうしたらいいのか知りたい
- 人生の岐路とはスピリチュアル的にどんな意味なのか知りたい
人生の岐路とはスピリチュアルな意味がある?
人生の岐路にスピリチュアル的な意味はあるのでしょうか?
誰でも生きていれば、大事な選択を迫られる時が何度も訪れます。
例えば…
- 進学
- 就職、仕事
- 結婚
- 子供
- 大きな買い物
これらは私たちの人生を大きく左右する項目ばかりです。もし間違った選択をしたら…と不安になるので、悩んでしまい選択ができなくなることもあります。
スピリチュアル的に見れば、人生の岐路は人生のステージアップのための分かれ道と考えられます。
だから悩んでしまうけど、実は悩むべき大切なタイミングなんです。
大いに悩んで、自分を信頼して選択をしたいものですね。
人生の岐路のような大事な選択は自分で決める
人生を左右する大きな選択に迫られたとき、私たちはまず自分が本当に望んでいるものを確認する必要があります。
子供の頃は親が大事なことは決めてくれ、その選択に従っていれば問題はありませんでした。
でも大人になっても誰かの選択に従って生きていたら、それは自分ではなく他人の人生を生きているようなもの。
他人軸ではなく、自分軸で選択をし、生きていかなければならないのです。
他人軸がダメな理由は、幸せになれないから。
ずっと他人軸で生きていても、死ぬことはなく、不自由のない人生を送れるかもしれません。
でもそこには自分がなく、いつももやもやと掴みどころのない無価値感や渇望感が付きまとってしまうのです。
人生の岐路でやるべきこと1、心と体で感じる
いくつかの選択肢で迷っている場合、頭で考えるだけではなく、心が感じること、体で感じることを大切にしましょう。
私たちは頭で考えることに慣れすぎていて、「心や体で感じるなんてわからない」という方が大半です。
でもやり方はとても簡単ですし、やればやるほどコツを掴んでわかりやすくなってくるので、是非今すぐ小さな選択から練習してみてください^_^
心と体で感じる方法
1.紙とペンを用意して気持ちがゆったりとリラックスできる場に行く
2.深呼吸をします。息を6秒かけて吐き、6秒かけて鼻から吸います。これを3回繰り返してください
3.今、悩んでいる選択肢を紙に書きます
4.書いた選択肢を一つずつ声に出して読みます。そしてその選択をした未来をイメージしてみてください。そのとき心や体はどんな反応をしたでしょうか?
5.全ての選択肢で4を行います
心と体は正直
思考はあれやこれやと言い訳をして、本当の望みではなく、誤った選択をしがちです。
- 世間の目
- お金の不安
などを言い訳にして、安定すると思われる選択をさせます。でもそれはただの思考の考えであって、真実ではないんです。
思考が選んだ選択肢を、頭では正しいと思っても、心や体は違う答えを出すことも多いものです。
例えば、選択した未来をイメージしたとき、以下のような感じ方をしたら、その選択は間違っているのかもしれません。
- 心がキュッと縮こまる
- 息が苦しい
- 体が小さく萎縮する
- どんよりと暗い気持ちになる
人生の岐路でやるべきこと2.効果的な問いかけをする
人生の岐路にたち、選択に迷い決められないときに効果的な質問があります。
これは思考が繰り出すもっともらしい言い訳を黙らせ、心の声に触れるための質問です。
悩んでいる選択肢の内容によって変わるので、当てはまるものを試してみてください。
仕事のことで悩んでいる場合
あなたはお金がいらない世界にいます。仕事でお金を稼ぐ必要はなくなりました。それでもやりたい仕事はなんですか?
結婚、恋愛のことで悩んでいる場合
10年後、あなたは何をしていますか?そのとき、あなたの近くには彼または彼女がいますか?
子供を作るか作らないかで悩んでいる場合
子供を育ててるあなたと、子供を育てていないあなた。どちらのあなたが好きですか?
大きな買い物で悩んでいる場合
購入したいものをイメージしましょう。あなたはそれを手に入れないとき、どのような気持ちになりますか?また手に入れたときはどのような気持ちになりますか?
人生の岐路でやるべきこと3.不安ではなく愛や温かさをベースにする
人生の岐路に立つ時って、将来のことを考えると不安になったり、損をしたくないという気持ちになったりして選択ができなくなります。
また世間的にどう思われるだろう?とか、家族に反対されたらどうしよう?などと考えて、迷い過ぎてしまうこともありますよね。
私たちは常に選択をしながら生きています。今日はどの洋服を着ようかな?お昼ご飯は何を食べようかな?というような、失敗しても怖くないような些細なことから、重大な選択まで様々。
選択できる、というのは素晴らしいことで、「悩む」というのは辛くても自分で選べるという自由で豊かな証拠でもあります。その豊かさを充分に味わい、不安ではなく愛や温かい気持ちをベースに選択するのが1番ではないでしょうか。
人生の岐路やるべきこと4.手放す
重大な選択に迫られ、答えが出せないときは何かに執着していることも多いものです。
何かに執着している限り、最適な選択はできません。
自分がなぜこんなにも迷っているのか、じっくりと見つめてみてください。
将来の不安や、世間にどう思われるか、または今あるものを失うのが怖いなどといった執着があるのかもしれません。
こんな考えがあるときは執着している証拠
- 損をしたくない、得をしたい
- 間違った選択をしたくない
- 周りからどう思われるのか不安
- 友達に嫌われるかもしれないと思う
人生の岐路でやるべきこと5.意地を張らない
誰かに助けてもらったり、負けを認めることを頑なに嫌がる人がいます。
それはプライドが傷つくのが怖かったり、子供の頃からの習慣のようなものですが、意地を張るよりも、素直になった方がスムーズに物事は進みやすくなります。
川の中にいるのに、石にしがみついて「絶対に流れたくない!」と意地を張るよりも、手を離して川の流れに身を任せれば、自然と広い海にたどり着くようなものです。
人生の岐路は選択肢がたくさんある!
「人生の岐路」と聞くと、選択肢が二つのように感じませんか?
でも実は選択肢はいつだってたくさんあるのです。
私たちはすぐに白黒はっきりさせたい!と考えがちですが、白と黒の間には無限のグレーが存在するんですよね。
選択に迷った時は、冷静になって状況を眺めてみましょう。
見えていなかった選択肢が見つかるかもしれませんよ。
人生の岐路に立った時はスピリチュアル的視点を持つ
人生の岐路に立った時は、頭でばかり考えずにスピリチュアル的視点を持つことも大切です。
思考ではなく心で決める。
自分の心が感じることを信頼する。
そのようなことが求められているのです。
また未来のことを考えすぎて不安になって選択ができないこともあると思いますが、そのような時は自分のワクワクする気持ちに素直になってみましょう。
どんな自分にワクワクするのか。
打算ではなく、心が求めているのはどの道なのか。
そのようなスピリチュアル的視点で人生の岐路を俯瞰視してみてくださいね。