相性の悪い神社というものがあるのをご存知ですか?
日本にはコンビニの数よりも多く神社が存在すると言われていますが、誰にでも相性の良い神社と師匠が悪い神社が存在するのです。
相性の悪い神社に行くと、どんなことが起こるのか。
また相性の悪い神社を知る方法などを知っておけば、神社に参拝をするときも安心ですね。
このページで相性の悪い神社に行くとどんなことが起こり、またどうやって相性が悪いのか良いのか見極めるのか、簡単な方法を書いています。
ぜひ参考にしてくださいね。
こんな方におすすめ
- 相性の悪い神社を知りたい
- 自分と相性の悪い神社に行くとどうなるのか知りたい
Contents
相性の悪い神社とは
そもそも相性の悪い神社とは、どういったものなのでしょうか。
相性の悪い神社とは、「属性が合わないから」と言われていますが、神社をはっきりといくつかの属性に分けることは不可能なようです。
なので自分の属性と神社の属性が合わないから相性の悪い神社だ、と言ってしまうのは間違い。
それよりもその神社に行ったときになんとなく感じるフィーリングや直感、体感が大切です。
相性の悪い神社の見極め方
相性の悪い神社に行くと、以下のようなことが起こると言われています。
体調が悪くなる
神社参拝の後に気分が悪くなったことはありませんか?
それまでは元気だったのに、急に吐き気がしたり頭痛が起こったりするのは要注意です。
神社との相性が良くなかったか、その周辺の土地のエネルギーがあなたに合わなかった可能性があります。
神社にたどり着かない
どうしても相性の悪い神社だったり、ご縁が薄い神社である場合、行こうとしているのに何故か道に迷ってたどり着かない、ということも起こります。
また行く予定をしている日の当日に具合が悪くなっていけなくなったり、さまざまな理由で何故か行けないのです。
これも神社に限らず、エネルギーや相性が悪い土地でも起こります。
私の友人は、どうしても鎌倉に行けない人がいます。
鎌倉に行こうとすると子供が熱を出したりして、必ずドタキャンになるというのです。
はっきりとした理由は分かりませんが、その友人は鎌倉との相性がきっと悪いのでしょう。
なんとなく嫌な感じがする、行きたくないと感じる
その神社に行こうとすると、なんとなく嫌な感じがしたり、行きたくないと感じる場合は、無理に行かない方が良いですね。
第六感のようなものが働き、行かなくて良い神社だと体が教えてくれているので、可能ならその直感に素直に従った方がいいです。
暗くて寒い感じがする
明るい時間に行ったにもかかわらず、神社が暗くて寒い感じがする場合は近づかない方がいいでしょう。
掃除が行き届いていなかったり、悪いエネルギーが溜まっていそうな雰囲気の神社は、実際にエネルギーが澱んでしまっている可能性があります。
相性が悪い神社に行ってしまった場合
気がつかずに相性が悪い神社に行ってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。
もし鳥居まで来て、「入りたくない」と感じるなら入らない方が無難です。
でも気がつかずに入ってしまった場合、気分が悪くなる可能性もあります。
ですが慌てずにその場を離れ、リラックスして体調が戻るのを待ちましょう。
逆に相性が良い神社とは?
相性が悪い神社のことはわかってきましたが、逆に相性が良い神社はどんなことが起こるのでしょうか。
雨が降る
神社に行ったときに雨が降るのは、神社にウェルカムと言われているようなものです。
雨が降るのは嫌だ〜と思いがちですが、神社での雨は浄めの意味があり、歓迎されている証です。
なので神社に参拝したときに雨が降ったら、前向きに捉え、素直に喜んでおきましょう^^
神社内で動物を見かける
鹿や鶏などの動物を飼っている神社も多いですが、神社内で飼っていても参拝中に必ず会えるとは限りません。
もし参拝中に動物に出会えたらラッキー!
その神社はあなたと相性がいいと言えるでしょう。
神社で飼っている動物だけでなく、野生の動物や猫などがひょっこり現れるのもOKです。
境内にいると心地よい
神社はどこも空気が澄んでいる...と感じがちですが、そんなこともありません。
また人によって心地よさを感じるかどうかは、その神社との相性の良さによるのです。
どんなに人気があって、多くの人が良いと言う神社であっても、あなたに合うとは限りません。
ぜひ自分にぴったりの、ずっと境内で過ごしたくなるような神社を探してみてくださいね。
相性が悪い神社のまとめ
相性が悪い神社と、相性が良い神社が存在することがわかっていただけたかと思います。
神社はたくさんあるので、あえて相性が悪い神社に行く必要はないですよね。
自分が心地よいと感じる神社で、リラックスして過ごすことで運気アップが叶えられますので、相性の良い神社を見つけ、通うのもおすすめです。