後厄の怖さがやばい!
厄年と出産のスピリチュアルな関係...がネットで噂になっているので、調べてみました!
神社に行くと翻訳や後厄の年齢が大きく看板に書き出されていますが、本厄よりも後厄の方が怖いと言われているようです。
厄年にお祓いをする方もいますが、後厄の怖さから後厄の時期にお祓いをする方も多いのだとか。
では実際に後厄の怖さとはどのようなものなのか、しっかりと調べてみることにしました。
こんな方におすすめ
- 後厄の怖さとはどんなものか気になる
- 厄年なので後厄がどんな感じなのか知りたい
- 厄年と出産のスピリチュアルな関係を知りたい
Contents
後厄の怖さとは
後厄の怖さが気になるとはいえ、そもそも厄年とはいつのことを指すのかご存知ですか?
厄年は数え年で、以下の年齢を翻訳とし、その前後を前厄・後厄と呼びます。
女性 19歳、33歳、37歳、61歳
男性 25歳、42歳、61歳
この中でも、女性は33歳、男性は42歳の時が大役と言われていて、特に注意をした方がいい一年と言われています。
厄年は変化が多く、人生の転機が起こりやすいと言われていて、病気や災難なども増える時期だとされています。
人生の天気とは悪いものばかりではなく、引っ越し・結婚・出産・転職など人生の岐路と言われるような出来事が起こることも。
そんな1度に3年間ある厄年の中でも、特に後厄の1年が一番怖いと言われているのです。
ではなぜ本厄よりも後厄の方が怖さがあると言われているのかというと、翻訳で起きた転機などの大きな変化に心身ともに疲れてしまい、後厄の時期に体調不良やトラブルが起きやすいからだそう。
後厄の怖さは災難が自分だけじゃないから!?
後厄が怖さは、災難が降りかかるのが自分だけではなく、家族や恋人など身近な人にも及ぶことも関係しているようです。
自分が後厄なのに、家族に災難が降りかかる...これって精神的にちょっと辛いですよね><
本厄で生活環境が大きく変わり、張り切ってそれに対応していると自分のケアも、家族のケアも疎かになりますよね。
その結果、些細なことでトラブルが起凝ったり、チリも積もれば山となるような大きなトラブルにつながってしまうのかもしれません。
後厄の怖さはトラブルの種類が多いから!?
後厄が怖いと言われているのは、起こりうる災難の種類も多いことも関係していそうです。
後厄で起こりやすい災難は以下のようなものだと言われています。
後厄の怖さ1,病気になる
厄年といえば病気になりやすいと考える方も多いと思いますが、それは後厄も同じです。
大病ではないとしても体調不良がダラダラと長引いたり、風邪をこじらせやすかったりと、普段よりも具合が悪い日が増える可能性も。
後厄の怖さ2,事故に遭う
交通事故や水難事故など、何かしらの事故に巻き込まれやすいと言われる後厄。
待ち合わせの時間には余裕を持って行動し、慌てなくて済むようにするなど、日々を気をつけて過ごすことが大切ですね。
また水遊びやレジャーなどでも、普段よりも特に気を引き締めて過ごす方が良さそうです。
後厄の怖さ3,身内の不幸
身内に不幸が起こるのは後厄と関係あるのか、微妙に感じますが...でも後厄の時期に身内の不幸が起きたという人は多いのです。
家族の中で他界する方がいたり、病気、交通事故などの災難が降りかかることが多いと言われています。
後厄の怖さ4,離婚
転機のひとつとして離婚もあり得ます。
離婚は災難というわけではないですが、精神的には疲れる経験ではないでしょうか。
後厄に避けた方がいいこと
後厄はトラブルが多い時期なので、なるべく避けた方がいいと言われていることがあります。
それは以下のことです。
- 結婚
- 出産
- 起業
- 転職
- 土地・新居購入
- 引っ越し
- 車の購入
- 長旅
転機が起きやすい厄年なのに、これらのことを避けた方がいいというのは相反しているような気もしますが、もし数年ずらせるのであればずらしてもいいのかもしれません。
ですがどんな機会もご縁とタイミングがあると私は考えますので、自分自身で「今だ!」と思えた時がベストタイミングではないでしょうか。
特に妊娠・出産は自分で時期を決めることができない場合もありますし、せっかく妊娠して嬉しい時期に「後厄だから良くないかも...」なんて考えるのは、それがストレスの原因になりそうです。
どんなものもご縁があるので、いくら後厄が怖い!と言われているとしても、一番大切なのは自分自身の感覚や直感です。
なのでそんなに避ける必要もないのではないか...と私は考えています。
厄年と出産のスピリチュアルな関係!?
厄年に出産するのは良い!と言われている地域があるのをご存知ですか?
なぜかというと、厄年に出産をすると「厄落とし」になるから。
そのため厄年に出産をするのは、縁起が良いとも言われているのです。
出産はデトックスとも言われますし、妊娠をすることで生活習慣を見直したり、健康に気を使い始める方も多いですよね。
そのため厄年に妊娠・出産をするのは良いのでしょう。
スピリチュアル的に見れば、人生の切り替え地点とも言えるのかもしれません。
ただ後厄は厄年とはまた違った流れであるので、妊娠・出産は後厄は避けた方がいいと言われています。
後厄の怖さを軽くしよう!やっておくと良いこと
後厄と言われたら、「災難が起きたら怖い!」と感じてしまいますよね。
そんな時はできることをやっておけば安心だと思います。
無理に全てを行う必要はないですが、無理のない範囲でやっておけば、なんとなく気持ちもスッキリして安心できるのではないでしょうか。
後厄の怖さ改善方法1,お祓いをする
厄年といえば神社でのお祓いが思いつきますよね。
後厄のお祓いも神社でできるので、気になる方は一度お祓いをしてもらうと良いでしょう。
厄払いをすることで、「厄払いをしたぞ」という達成感を感じることができ、安心の波動が発せられます。
この世は引き寄せの法則が作用していますし、類は友を呼ぶので、安心の波動は安心を引き寄せます。
逆に不安でいるほど不安になるような事象を引き寄せてしまうので、後厄という不安はなるべく抱えておいたままにしない方がいいのですね。
後厄の怖さ改善方法2,神社に参拝する
神社はエネルギーが澄んでいて、行くだけで心が軽くなるような場です。
お気に入りの神社や、行ってみたいと直感で感じる神社があるのなら、ぜひ行ってみましょう。
そこで厄払いをせずとも、参拝をするだけでも気持ちを浄化できます。
後厄の怖さ改善方法3,後厄のお守りを持ち歩く
神社には後厄のお守りも売っています。
車の中やバッグなど、常に身につけておくのもおすすめです。
お守りを目にするたびに安心できるようなお守りが見つけられるといいですね。
後厄の怖さ改善方法4,生活習慣を整える
心身にトラブルが起きやすい時期なので、疲れを溜め込んだり、睡眠不足にならないようになど、生活習慣を整えておくことは大切です。
食生活の乱れや、睡眠不足、ストレスの溜め込みなどは病気にもなりやすくなるため、なるべく気をつけて体調管理を意識してください。
後厄の怖さ改善方法5,ストレス解消をこまめに
疲れが溜まり、トラブルを招きやすい後厄の時期はストレスもこまめに解消するのがポイントです。
ストレスを溜め込みすぎて爆発したり、倒れたりしないように、リラックスタイムをあえて作り、心身ともにリフレッシュできる時を設けてください。
後厄の怖さを気にしすぎるのも良くない
後厄や厄年を過剰に怖がるのもあまり良くありません。
厄年はそもそも、人間が生きていて疲れが溜まりやすい時期を指すとも言われています。
30歳前後は多くの方が結婚・出産を経験し、仕事も忙しい時期です。
そんなタイミングで疲れが溜まって病気になったり、トラブルを引き起こすのも頷けますよね。
だから「厄年だから気をつけてね」というメッセージと思って、過剰に後厄の怖さに反応する必要はないと思います。
後厄の怖さが目立つ理由
どんなことも良いことと悪いことが起こると、悪いことの方が印象に残ります。
それは人間の心理なので、誰でも起こりうることなのです。
だから後厄の時期にちょっと悪いと感じる出来事があると、「後厄だからだ!」と理由をつけてしまい、どんどん「後厄って怖いよね」という話が広がってしまうのですね。
そしてそのことを人に話すことでよりその想いは強化されていきます。
そんな心理的な要因も相まって、後厄の怖さが広がっている面もあるのです。
なので後厄が怖いと聞いたとしても、そこまで気にしなくても大丈夫。
それよりも後厄であろうと、そうではない時期であろうと、毎日を丁寧に暮らすことが大切なのではないでしょうか。